台形補正(キーストーン)とは プロジェクターがスクリーン面に対して正面に設置できない場合、投写した映像は台形の形になります。上に向ければ、映像の上側が広がりますし、下に向ければ下側が広がります。横向きも同じです。 その台 […]
スペックからは分からないプロジェクターの明るさをチェック プロジェクター選びで大切なポイントを挙げると、「明るさ」「解像度」「焦点距離」「コントラスト比」などが挙げられます。その中でも「明るさ」は大変重要です。特にリビン […]
小さいモバイルタイプのプロジェクター活用法 小さいプロジェクターは持ち運びが容易で軽いことから、ビジネスからホームユースまで様々な使い方ができます。以前、天井に映像を映し出して使用する寝そべりシアター活用法をご紹介しまし […]
そもそもオフセットって何? プロジェクタ―のオフセット値はスクリーンにプロジェクターを投影する際の大切な要素です。今回はオフセットについて解説します。 そもそもオフセットとはどのような意味でしょうか。オフセットとは、埋め […]
4K映像って何? 今や4K(読み方はよんけい)は一般的な用語として浸透しています。家電量販店に行くと4Kテレビがいっぱい。Blu-rayコンテンツは4K、放送も4K放送、ネット配信でも4K映像と、4Kは大変身近なものにな […]
プロジェクターの光源について プロジェクターにはレーザー光源やLED、ランプ光源などがあります。以前の記事でレーザー光源とランプ光源について詳しく紹介しておりますので、光源の違いについては、「プロジェクターの光源比較、レ […]
プロジェクターの投写位置調整がしたい! プロジェクターのレンズシフト機能をご存じでしょうか。 プロジェクターの設置環境は様々です。天井から金具で取り付ける天吊りの場合もあれば、台などの上に置いて映像を映すこともあるでしょ […]
プロジェクターの設置方法 プロジェクタ―の設置方法で真っ先に思い浮かぶのが天井から吊下げる天吊り設置。プロジェクタ―天吊り金具を使用してスクリーンに投影するため、プロジェクターとスクリーンは常に固定された状態で設置されま […]
HDMIケーブルとは HDMIとは、「High‐Definition Multimedia Interface」の略称で、映像と音声のデジタル信号を転送するインタフェースの規格です。映像や音声をデジタル信号で転送するため […]
プロジェクターの映像はサイズで異なるの?それとも同じ? プロジェクターには最適な投写サイズがそれぞれの機種により決まっており、例えば、80型~100型などと決められています。大きい映像になる程、投写距離(スクリーンの映像 […]