スクリーン&プロジェクター活用術!大画面でゲームが面白い!家族、友人と皆でワイワイ、迫力満点!ゲームを楽しもう!

ゲームを楽しむ

家族や友人とワイワイでゲームをする時、もっともっと大きな画面でプレイしたいって思ったことありませんでしょうか?

画面が大きければ楽しめるのにと思った経験がある方も多いでしょう。
複数人で見るから画面(情報)は大きい方がオススメ。

この記事では、プロジェクター&スクリーンを活用した大画面ゲームの魅力についてご紹介します。
100インチでゲームをしてみたいって方は、ぜひ読み進めてください。

大きいからゲームプレイが盛り上がる!大画面ゲームライフ

今やゲームは専用機~スマホまで色々なツールで楽しむことができ、様々なソフトがあふれています。
映像も美しく、ビジュアルにこだわりぬいた作品もいっぱい。

だからこそ、大画面でゲームを楽しむご提案をしたいと思います。
今回はプレゼン形式で(笑)!

従来であればテレビでゲームプレイが主流でしたが、テレビでは画面が小さく、あまり迫力がありません。スマホもしかり。
加えて、大人数でパーティーゲームをプレイすると、プレイ画面がよく見えずに困惑する場面も珍しくないでしょう。
100インチなど、テレビよりも更に大型の映像を映し出してゲームプレイを想像しちゃうと、考えるだけで楽しくなります。
大画面の魅力とは・・・。

スマホの画面も大きく大画面に!

スマホでゲーム

スマートフォンのゲームを大きな画面でプレイしてみたいな~と考えたことは無いでしょうか。
プロジェクターを使用すれば、スマートフォンの画面を大きく映し出すことができます。

スマートフォンとプロジェクターの接続方法も簡単です。
例えばiPhoneの場合、Lightning Digital AVアダプタを使用して、HDMIケーブルでプロジェクターとiPhoneを接続することができます。

iphoneとプロジェクターの接続方法
プロジェクターとiPhoneの接続例


プロジェクターにWi-Fiで接続できる機能があれば、画面ミラーリングなどでプロジェクターとスマートフォンをワイヤレスで接続できます。

楽しみ方提案1:スマホの画面を圧倒的なサイズ感で楽しめることをご提案します。

まるでスタジアムに居る気分!スポーツゲームを楽しむ

サッカー

野球やサッカーなど、スポーツゲームも人気です。
考えただけで、画面が大きい方が楽しそうだと想像いただけると思います。
友達とワイワイプレイすれば盛り上がること間違いなし。
スタジアムに居る気分でゲームに浸ることができます(きっと)。

筆者自身、任天堂から発売されている、身体を動かしてプレイするスポーツゲームを家族とプレイしたことがありますが、それはそれは疲れます・・・。
そう、映像が大きいので本気になっちゃうんです。(テレビでも疲れましたが・・・)
疲れちゃうくらい本気で楽しめる大画面スポーツゲームは面白いですよ。
テニスもバレーも本気で楽しめました。

楽しみ方提案2:スポーツゲームを本気で楽しむことをご提案します。

アクションゲームで盛り上がろう

eスポーツなどでプレイされるアクションゲームはモニタを使用されることがほとんどです。
しかし、アクションゲームは大画面では不向きかというと、そんなことはありません。
確かに入力遅延などを懸念するのであれば、プロジェクターよりもディスプレイを使用するのが良いでしょう。

一方で筆者のように、ゲームをシビアに競うのではなく、等身大感覚の大きさでプレイを楽しみたいような方には、アクションゲームも大いにおすすめです。

これまた任天堂から発売されている人気アクションゲームのひとつ、イカが打ち合うゲームを大画面でプレイしましたが、これが面白い!
とにかく迫力が違います!
家族全員で順番待ち状態の大盛り上がりでした。

楽しみ方提案3:大画面でアクションゲームも面白い!(ただしゲーム内容によります)

ちなみに、入力遅延が短いゲーミング用プロジェクターもありますので、シビアなゲームを楽しみたい方はゲーミングプロジェクターでプレイを楽しむのも良いでしょう。

パーティゲームをみんなでワイワイ!

友達とゲームを楽しむ

プレイする人数が増えた時ほど、大画面ゲームが本領を発揮します!
例えば、全国を津々浦々に電車で旅をする、すごろくゲームを複数人でプレイしてみましょう。
これまでプレイしていたテレビとは違った楽しさがあります。
皆で同じ画面を見るパーティゲームは大きい方が圧倒的に見やすいです。
壁一面にすごろくがドドーンと表示されていることを想像してみてください。
それだけで楽しくなってきませんか!ポッポー・・・♪。
今回の大画面ゲームの中で一番オススメしたいのがパーティーゲームかもしれません。

楽しみ方提案4:人数が多い程大画面プレイは有効!パーティーゲームはもってこいです。

超短焦点プロジェクターの活用

壁の前に置いて使用できる超短焦点プロジェクター

大画面でゲームを楽しむ方法として超短焦点プロジェクターの活用があります。
壁から25cm程度の距離で100インチなどの大画面が映すことができる超短焦点プロジェクターは、凹凸がない白い壁の前に置いて使用することが出来ます。

(参考記事)
簡単!壁の前に置くだけ!大画面ライフがすぐ完成する超短焦点プロジェクターってすごい

手軽に大画面ライフを楽しむ方法のひとつとして、参考にしてみてください。

まとめ

プロジェクター&スクリーンを活用したホームシアターの楽しみ方は多種多様です。
映画の他にもスポーツやゲームなど、大画面の迫力ある映像はこれまでの常識を大きく変えてくれることでしょう。
今回は大画面ライフとしてゲームをピックアップしました。
今後も大画面の活用法、楽しみ方をお伝えしたいと思います。