プロジェクター
新入社員必見!プロジェクターとノートパソコンの接続方法をわかりやすく解説

初めてでも困らない、プロジェクターとノートパソコンの接続方法をご紹介します。接続方法は簡単、HDMIケーブル1本を使い、PCとプロジェクターを接続するだけです。注意点や映像が出力されない場合の対処法もご紹介します。

続きを読む
プロジェクター
PCレスでプレゼンをしたい!プロジェクターとメディアプレーヤーで映像を映す方法

展示会やイベントでPCレスでプロジェクターから映像を映したい!動画のリピート再生やプレゼンをしたい!PCレスプレゼンを実現するお手軽な方法が超コンパクトメディアプレーヤーの活用です。PCレスプレゼンを実現するメディアプレーヤー活用法をご紹介します。

続きを読む
プロジェクター
え!?超短焦点プロジェクターの落とし穴を知っていますか?

人気の超短焦点プロジェクターを使用する際、投影する面のスクリーン選定に注意が必要です。実は知らなかったでは後悔する超短焦点プロジェクターを使用する際の落とし穴についてご紹介します。

続きを読む
プロジェクター
4000ルーメンのプロジェクターの明るさはどの程度?会議室で使用できる?実際に投影した様子をご紹介

ビジネスプロジェクター選びで明るさは大切な要素 プロジェクター選びで明るさは非常に重要です。当方でもプロジェクター選びで明るさについてのご相談をいただきます。 ホームシアター専用ルームなどでは暗室になりますので、2000 […]

続きを読む
プロジェクター
投写距離が計算できるプロジェクターのThrow ratio(スローレシオ)とは

プロジェクターのThrow ratio(スローレシオ)とは投写距離と投影面の横幅との比率です。投写距離 ÷ 画面サイズの横幅から求められます。スローレシオによりプロジェクターの焦点タイプが分かります。スローレシオについて詳しく解説します。

続きを読む
プロジェクター
イベント等で同じ映像を複数のスクリーンに映したい!そんな時はHDMI分配器の出番

同じ映像を複数のモニターやスクリーンに映し出したい場合、HDMI分配器が役に立ちます。HDMI分配器の説明に加え、機器選定のポイントなどご紹介します。

続きを読む
プロジェクター
大丈夫?使用中のプロジェクターにPSEマークは?電気用品安全法とPSEマークについて

プロジェクターを始めとする電気用品はPSEマークの表示が義務付けられています。お使いのプロジェクターにPSEマークはありますか?マークが無い場合、安全性が検証されていない違法な商品です。プロジェクター製品におけるPSEと電気用品安全法について解説します。

続きを読む
スクリーン
そのスクリーン大丈夫?ビジネス用途で使用する映写用スクリーンは防炎物品を!

会社の会議室や学校の教室、講堂、セミナールームなど不特定多数の人が出入りする場所で使用するスクリーンは防炎品を選びましょう。

続きを読む
プロジェクター
HDMIケーブルを10m以上使いたい、そんな時の接続方法

HDMIケーブルは何mまで使用できる? 通常、会議室などでプロジェクターを使用する際、パソコンとプロジェクターの接続はHDMIケーブルを使用するケースがほとんどだと思います。(参考記事)【HDMIケーブルの種類と選び方】 […]

続きを読む
スクリーン
学校へありがとうを贈ろう!卒業寄贈品に名入れプロジェクター、スクリーンがおすすめ

学校への卒業記念品にプロジェクタースクリーン 卒業生・PTA・保護者会から学校へ感謝の気持ちと共に贈るものを「寄贈品や卒業記念品」と言います。PTAや卒業生の親御さんは記念品選びでお悩みのこともあるのではないでしょうか。 […]

続きを読む